サーフィンと生きる町
お客様で、数ヶ月前に関東圏から転勤されてきた方が
いらっしゃって
(サーフィンが好きでいろんな場所、
海外まで波を求めて出かけられた方)
先日、色々お話を聞いていて
天草の可能性をいろいろお話してくださいました。
自分も多少思っていた事なのですが
天草の手のかかってない自然は
それはそれでよい魅力なのですが
(近年は観光地っぽくないのが逆にいいとかどうとか)
湘南の海岸とか砂浜の奥行き、海岸の規模は大きく
(海の透明度、青さはさすがに天草のほうが青く綺麗です)
天草にはない感じもあるのですが
湘南のサーファーさんが遊んでいる波は
膝くらいで、このくらいなら
車で天草を周ったらいろんな箇所があり、
海という資源を生かしきれてない、もったいないな、と
思う事があったのですが、それをやっぱり言われてました。
*天草は、テトラポットが至る所にあり、それが
景観を邪魔していて、置き方の工夫をとか。
(苓北、忘柿、島子辺りの海岸、佐伊津の明瀬海岸辺り、牛深のビーチ、etc)
で、お話していて1番これはいいなって思ったことが
お客様に
”千葉とかサーフインが文化の所とか、町おこしをしているところがあるみたいです”
と言われて
調べてみたら ありました↓
サーフィンと生きる町 千葉・一宮町の決断、五輪の大波に
天草は、住民がマリンスポーツに(SUPでも)
目覚めたら一気にパラダイスになります。
通詞島や、亀島が江ノ島に☆
是非参考に☆
「サーフィンと生きる町。ICHINOMIYA」新作PR動画を公開!!
↓
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000030107.html
*天草に大きな水族館とかあったらいいなとか
よく聞きます、サファリパークがあっても☆
上天草は、最近観光が盛んですが
あちらに唯一ないのは、外海の大きな景色と大きな波なので、
是非それを利用して欲しいと思いました。
それぞれの子供さんが、大きくなっても
魅力的な町で今よりさらに
発展して観光としても魅力的な場所になっていることを願います。
自分はスポーツは得意ではないのですが、それでもこのような事を
ずっと思ってました。
他所の企業、大手企業さんも(リゾートホテル系さんも)
飛行機でなくても、橋がある島、天草へ、
来ようと思ったら北海道からも車で来れる天草の海を
是非利用、活用して欲しいと思います☆
0コメント